株初心者が失敗しないための銘柄の選び方
どこで銘柄を調べるか
最初の銘柄選びでは失敗したくありません。これは、初心者だけではなく投資家は誰でも思うことです。株初心者は、まず自分の好きな会社から投資してみる事をおすすめしましたが、その時に見ておかなきゃいけない情報が2つあります。
- その会社が儲かっているか
- 株価が割高になっていないか
会社が儲かっていたり、株価が割高になっているかどうかというのは、会社の商品やサービスを見ているだけではわかりません。狙った銘柄があるのなら、申し込んだネット証券のサイトで調べてみてください。ヤフーのファイナンスのサイトに企業名かコードを検索すれば、簡単な情報ならすぐに出てきます。
しかし、会社同士を比較したいのなら、【四季報】がおすすめです。ネット証券の情報も、この雑誌と提携したものが多いのです。何よりも一番手っ取り早いのが、企業のホームページへ行くことです。上場企業ならIR(investor relations)という投資家向けの広報ページがあります。
わからない事はIRで聞く
まずは、自分の好きな会社を選ぶ。その後に、実際に良い会社を選んでいきます。
基本的に株初心者が失敗しないための、銘柄の選び方の手順としては、
- 「いいな」と思う企業を発見
- ホームページを見て会社概要で主なサービスを調べる
- 四季報で、売上が伸びているか利益が増えているか、基本的な情報を調べる
- IRで教えてもらう
という流れです。
今は、雑誌などでも多く出ていていろんな株情報がわかりますが、四季報が、投資家として重要な企業情報をまとめていて、1番使いやすい情報源です。しかし、四季報に載っている情報は基本的に過去情報が多いのです。少しばかりの未来情報が書かれていますが決して充分ではありません。そんな時に、将来この企業がどうなるかという未来情報は、IR情報や決算短信、経営計画を読んで調べます。そうやって調べていくと、わかりにくい情報があったりします。そんな時は、遠慮せずにその企業に電話して聞いてみます。四季報に載っている代表番号から、「IRご担当者様をお願いします」と言えば、繋いでくれます。
株の情報のことで、身近に共通の株仲間がいれば良いのですが、なかなかそうもいません。なので、こういった気軽に聞ける機会を逃す手はないので、気軽にIRで教えてもらいましょう。
この記事を読んだ人にオススメ記事
関連記事
-
-
株初心者が失敗しやすい3つのポイント
自分は初心者なんだという自覚を持たない お金をたくさん稼ぎたいという気持ちは当然誰しもが持って
-
-
株式投資はいくらから始められるか
投資の中で1番の有名所と言えば、株式投資でしょう。では、その株式投資を始めるためには、いくら
-
-
株初心者におすすめの買い方
株の買い方 株の買い方は、株初心者からしたら正直ややこしい部分があるのですが、慣れれば大したも
-
-
株で得られる利益って何があるの?
株式投資をしたことのない人は、株にはどういった利益の取り方があるかわからないと思うので、株の
-
-
株初心者の勉強方法まとめ
いざ、株を始めてみようと思っても、どのような事を勉強しなければならないのかわからない株初心者
-
-
株初心者でも出来るネット証券の比較方法
株初心者はどうやってネット証券を比較するか 株を始めると決まったら、最初にしなきゃならない
-
-
株初心者におすすめの売り方
キャピタルゲイン(売買差益)を狙うのなら、株を売って利益を確定させなければなりません。株初心者が
- PREV
- オプション99のステマとは
- NEXT
- 株初心者が失敗しやすい3つのポイント